ホーム > どんなことをしているの? > 平成19年度(7月~9月)

平成19年度


第7回鉄人レースイン汐入

7月1日、区立汐入小学校と都立汐入公園を舞台に、子どもたちのトライアスロン『鉄人レースイン汐入』が開催されました。7回目の今年は約200名の小学生が参加し、水泳とマラソンの厳しい競技に挑戦しました。上位に入賞した子どもたちは、区民大会の水泳競技会や荒川リバーサイドマラソンで記録を出すなど、他のスポーツでも活躍しています。

このページのトップへ
第5回日暮里わくわくランド

7月8日(日)第六日暮里小学校校庭にて行いました。

この事業は、日暮里地区小学校5校の児童及びPTAと青少年委員の親睦を図る目的で始まりました。5回目を迎えた今回は、児童112名が集まりカレーうどん作りや万華鏡作り、ピロポロを体験しました.また、PTA 18名・諏訪台中学校ボランティア 8名の協力があり無事に終わることができました。

こういった事業が、地域力の向上に繋がっていくことを信じ、次回開催に向けて一同よりよい運営に努めてまいります。

このページのトップへ
チャレンジキャンプ

8月17日(金)~19日(日)国立那須甲子少年自然の家においてチャレンジキャンプが行われました。青少年委員7名が参加。大自然のなかで、沢登り、キャンドルファイアー等、東京では味わえない楽しさを子どもたちとともに満喫してきました。

このページのトップへ
第7回お楽しみこども映画会とゲーム大会

9月8日(土)、第四峡田小学校校庭にて「第7回お楽しみこども映画会とゲーム大会」を行いました。

エコに関するクイズやじゃんけんゲームのあとに映画を2本上映しました。

こどもたち200名余とその保護者50名余の皆さんとともに、芝生の上でさわやかな秋風を感じながら楽しいひと時をすごしました。

このページのトップへ
第17回荒川区一輪車大会

9月15日(土)、区民運動場において開催しました。

今回は、申し込みが317名もあり、とても大きな大会になることが予想され、準備にも力が入りました。実際には当日の参加者は288名でしたが、それでも前大会を上回る人数でしたので、HOTな一輪車大会となりました。厳しい残暑の影響で開会式中に一輪車数台のタイヤがバースト(空気の膨張で破裂)する事態も起きましたが、万全の準備のおかげで運営もうまくいったと思います。そんな中で子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮できた子、悔しい思いをした子など、いろいろな想いを抱いたことでしょう。(後日、応援席で怪我をされてしまったお子さんがいらしたとの報告もありました。)そこで次回開催に向けて、参加してくれる多くの子どもたちの様々な想いに応えていけるよう、反省をしっかりして、よりよい運営を考えていきます。

このページのトップへ